1
五月の節句が間近になりましたね
まだ少し肌寒かったりしますが、空は蒼く気持ちがいいです
と、『元気なこいのぼり』の画像を載せようとあちこち歩きまわりましたがこのような画像に・・・

大きさは申し分ないのですが、
風は吹かず、『だらしない疲れたこいのぼり』になってしまいました(しかも携帯画像)
まだ少し肌寒かったりしますが、空は蒼く気持ちがいいです
と、『元気なこいのぼり』の画像を載せようとあちこち歩きまわりましたがこのような画像に・・・

大きさは申し分ないのですが、
風は吹かず、『だらしない疲れたこいのぼり』になってしまいました(しかも携帯画像)
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-30 19:14
| 職人の思考と嗜好
浅草の隅田公園に18日に行われた 浅草流鏑馬です。
仕事が忙しくて、ぱっと行って帰ってきたという感じで落ち着いて撮れなかったのですが、
そこそこの出来の画像を載せます。



↑ 画像がぶれてしまいました・・・
馬に乗るというのも大変な事だと思いますが、騎馬上から弓を射るというのは
やはりすごい事ですね・・・
技術、精神、鍛錬、人馬一体・・・何事も積み重ねの結果として成し得ることなのでしょう
鶴岡八幡宮の流鏑馬は、残念ながら、スケジュールの都合がつかず行けませんでしたが、
5月1日に鹿嶋神宮で行われる流鏑馬にも行ってみたいと思います。
仕事が忙しくて、ぱっと行って帰ってきたという感じで落ち着いて撮れなかったのですが、
そこそこの出来の画像を載せます。



↑ 画像がぶれてしまいました・・・
馬に乗るというのも大変な事だと思いますが、騎馬上から弓を射るというのは
やはりすごい事ですね・・・
技術、精神、鍛錬、人馬一体・・・何事も積み重ねの結果として成し得ることなのでしょう
鶴岡八幡宮の流鏑馬は、残念ながら、スケジュールの都合がつかず行けませんでしたが、
5月1日に鹿嶋神宮で行われる流鏑馬にも行ってみたいと思います。
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-23 13:15
| 職人の思考と嗜好
こんにちは、小林です。
本日は新商品のご案内です。
現在NHKの大河ドラマで放送されている「天地人」の主人公・直江兼続の
兜の前立てをモチーフにしたペンダントが出来上がりましたので早速販売を開始しました!

直江兼続ペンダント
なぜ「愛」なのか?というところで、色々と説があるようですが、
「愛染明王」または「愛宕権現」の信仰を表したという説が有力とされております。
もちろんこのペンダントも熟練スタッフが丁寧に制作しておりますのでクオリティは抜群です!

直江兼続だけでなく、上杉謙信や織田信長などの他の有名戦国武将のペンダントも制作中ですので
サンプルが出来上がり次第サイトにアップさせて頂きます!
楽しみにお待ち下さいませ!
本日は新商品のご案内です。
現在NHKの大河ドラマで放送されている「天地人」の主人公・直江兼続の
兜の前立てをモチーフにしたペンダントが出来上がりましたので早速販売を開始しました!

直江兼続ペンダント
なぜ「愛」なのか?というところで、色々と説があるようですが、
「愛染明王」または「愛宕権現」の信仰を表したという説が有力とされております。
もちろんこのペンダントも熟練スタッフが丁寧に制作しておりますのでクオリティは抜群です!

直江兼続だけでなく、上杉謙信や織田信長などの他の有名戦国武将のペンダントも制作中ですので
サンプルが出来上がり次第サイトにアップさせて頂きます!
楽しみにお待ち下さいませ!
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-20 12:42
| 彫銀のこと
こんにちは、彫銀の小林です。
ただいま開催中の「彫銀原宿店6周年記念SALE」にて
たくさんのご注文を頂きまして誠にありがとうございます。
この記念SALEは引き続き13日9:59まで開催しておりますので
まだご覧になられていない方はお早めにご覧下さいませ。
さて、今日は先日用事があって地元・新潟県上越市に帰省した際のことを・・・
地元の上越市にあります「高田公園」のことは以前にも書かせて頂きましたが、
毎年桜の季節になると公園全体が桜色にそまります。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/special/sakura_09/index09.html
ここの公園は特に夜桜で有名なのですが、ここ何年も見る事ができず
今年は久々の夜桜観賞となりました!

ライトアップで照らされる桜

月と枝垂桜

高田城とお堀と桜
やっぱり桜はいいですね(^^)
ちなみに最後の高田城の写真を撮っているときに
すぐ近くで伍代夏子さんが歌番組が何かの中継で演歌を歌っておりました!
桜と演歌! 合いますね~(^∀^)
ただいま開催中の「彫銀原宿店6周年記念SALE」にて
たくさんのご注文を頂きまして誠にありがとうございます。
この記念SALEは引き続き13日9:59まで開催しておりますので
まだご覧になられていない方はお早めにご覧下さいませ。
さて、今日は先日用事があって地元・新潟県上越市に帰省した際のことを・・・
地元の上越市にあります「高田公園」のことは以前にも書かせて頂きましたが、
毎年桜の季節になると公園全体が桜色にそまります。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/kankou/special/sakura_09/index09.html
ここの公園は特に夜桜で有名なのですが、ここ何年も見る事ができず
今年は久々の夜桜観賞となりました!

ライトアップで照らされる桜

月と枝垂桜

高田城とお堀と桜
やっぱり桜はいいですね(^^)
ちなみに最後の高田城の写真を撮っているときに
すぐ近くで伍代夏子さんが歌番組が何かの中継で演歌を歌っておりました!
桜と演歌! 合いますね~(^∀^)
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-12 16:34
| 旅
皆様、こんにちは!小林です。
本日4月10日を持ちまして彫銀原宿店が開店6周年を迎えました!
これも一重に皆様のあたたかいご支援の賜物です。
本当にありがとうございます!
そこで本日4月10日10時より下記の特別SALEを開催しております。

彫銀原宿店6周年記念SALE
人気のアイテム60種を特別価格で販売しておりますのでどうぞご覧下さいませ。
それではこれからも皆様に愛されるショップであり続けられるように
スタッフ一同精一杯頑張ってまいりますので、どうか宜しくお願い致します。
本日4月10日を持ちまして彫銀原宿店が開店6周年を迎えました!
これも一重に皆様のあたたかいご支援の賜物です。
本当にありがとうございます!
そこで本日4月10日10時より下記の特別SALEを開催しております。

彫銀原宿店6周年記念SALE
人気のアイテム60種を特別価格で販売しておりますのでどうぞご覧下さいませ。
それではこれからも皆様に愛されるショップであり続けられるように
スタッフ一同精一杯頑張ってまいりますので、どうか宜しくお願い致します。
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-10 12:45
| 彫銀のこと
彫銀アイテムのご紹介です



大河ドラマ『天地人』でも幾度となく毘沙門天の立像を見かけたことと思います
上杉謙信公の信仰対象として知られておりますね
画像は、シルバー製 毘沙門天ペンダントです
勇壮な姿をレリーフで丁寧に再現いたしました
裏面は、画像掲載しておりませんが、鏡面の仕上げになっておりますので、
お好みの詩句、言葉を入れることも可能になっております。
また、鏡面側を表としてリバーシブルとしてお使いいただけますし、
二重カンを付け、市販のフックを付けることによりキーリングにもなります
(ご注意 リバーシブルでのご使用の場合は、刻印等の仕様が異なりますので御注文の際、お申し付け下さい。)
18金での製作も請け賜っておりますので、店舗へお問い合わせ下さい。



大河ドラマ『天地人』でも幾度となく毘沙門天の立像を見かけたことと思います
上杉謙信公の信仰対象として知られておりますね
画像は、シルバー製 毘沙門天ペンダントです
勇壮な姿をレリーフで丁寧に再現いたしました
裏面は、画像掲載しておりませんが、鏡面の仕上げになっておりますので、
お好みの詩句、言葉を入れることも可能になっております。
また、鏡面側を表としてリバーシブルとしてお使いいただけますし、
二重カンを付け、市販のフックを付けることによりキーリングにもなります
(ご注意 リバーシブルでのご使用の場合は、刻印等の仕様が異なりますので御注文の際、お申し付け下さい。)
18金での製作も請け賜っておりますので、店舗へお問い合わせ下さい。
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-08 12:08
| 職人の思考と嗜好
NHK大河ドラマ『天地人』 に出てくる武将と家紋
景虎側の家臣団の一人 北条高広 家紋は長門三つ星

毛利氏の一族の越後北条氏らしく、関東の北条氏の三つ鱗の家紋とは違うようです
同じく、景虎家臣団の 柿崎晴家 家紋は、九曜

九曜は、インド占星術の星を表しているそうです
曼荼羅にも梵字を九曜の配列しているものを見た事ありますが、
由来はここからくるものでしょうか
この他に、九曜は、上杉氏に相い対する武田氏の家臣 香坂弾正忠虎綱(高坂昌信)
そして、伊達家家臣 片倉小十郎も用いていたようです
景虎側の家臣団の一人 北条高広 家紋は長門三つ星

毛利氏の一族の越後北条氏らしく、関東の北条氏の三つ鱗の家紋とは違うようです
同じく、景虎家臣団の 柿崎晴家 家紋は、九曜

九曜は、インド占星術の星を表しているそうです
曼荼羅にも梵字を九曜の配列しているものを見た事ありますが、
由来はここからくるものでしょうか
この他に、九曜は、上杉氏に相い対する武田氏の家臣 香坂弾正忠虎綱(高坂昌信)
そして、伊達家家臣 片倉小十郎も用いていたようです
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-04 12:58
| 職人の思考と嗜好
皆様ご無沙汰しております、斎藤です。
今日は彫銀新商品「家紋入りチタン印鑑」のご紹介です。
印鑑と言えば・・・オーダーメイドの最たるモノ
ましてご自分の家紋入りとなれば・・・・究極のオーダーメイドかもしれません。

チタンは宇宙工学にも使われる先進の超金属
鋼鉄以上の強度を持つなど大変強い物質である一方、質量は鋼鉄の約45%と非常に軽く
優れた強度・耐久性・耐食性を持ち合わせた究極の素材です。
近年では産業用以外にも、アクセサリーや腕時計などにも多用される様になってきました。
チタンは超微粒子なため印章材としても最適で、
象牙や水牛角などと違い捺印時の滲みが少ないため、高級印鑑素材として脚光を浴びています。

印鑑に一番必要なものは何でしょうか?
もちろん、優れた唯一無二の文字デザインは基より、綺麗に押せて、しかも長く使えることです。
そのためには印材の耐久性があり、
印面の平面精度および朱肉詰まり起こさない深い彫刻が絶対条件となります。
彫銀の母体である斎藤彫刻は
かつて江戸時代に刀の鐔(つば)を造った匠の技を用いて様々な精密彫刻分野に進出して参りました。
その一つが刻印(鋼の印)の製作です。
刻印とは言わば金属に打刻する印鑑を意味し、ブランドマークや材質表示、スペックなどが、
あらゆる金属工業製品や貴金属製品などに打刻されています。
印刷と違い、半永久的な印字が求められるためその印面は千分の数ミリ単位の平面精度と、
より深い彫刻技術が要求されます。
90年の長きに渡り、国内外有名ブランドの刻印を製作し続けてきた斎藤彫刻は、
今や日本トップクラスのシェアを占めています。
彫銀のチタン印鑑はその刻印で培った精密彫刻技術を基に、開発した逸品です。(彫刻深さは業界随一)
印鑑を押す・・・認め印、銀行印、実印・・・自分である証明として印鑑を押す。
言わば印鑑は自己のアイデンティティを確立するために無くてはならない道具。
社会人なら誰でも持っている印鑑・・・だからこそ拘りを持ちたいものです。
自分の証(あかし)である印鑑にも拘りを・・・
印鑑上端に彫刻された守護梵字や家紋が貴方だけのオリジナリティ溢れる証をお届けします
今日は彫銀新商品「家紋入りチタン印鑑」のご紹介です。
印鑑と言えば・・・オーダーメイドの最たるモノ
ましてご自分の家紋入りとなれば・・・・究極のオーダーメイドかもしれません。

チタンは宇宙工学にも使われる先進の超金属
鋼鉄以上の強度を持つなど大変強い物質である一方、質量は鋼鉄の約45%と非常に軽く
優れた強度・耐久性・耐食性を持ち合わせた究極の素材です。
近年では産業用以外にも、アクセサリーや腕時計などにも多用される様になってきました。
チタンは超微粒子なため印章材としても最適で、
象牙や水牛角などと違い捺印時の滲みが少ないため、高級印鑑素材として脚光を浴びています。

印鑑に一番必要なものは何でしょうか?
もちろん、優れた唯一無二の文字デザインは基より、綺麗に押せて、しかも長く使えることです。
そのためには印材の耐久性があり、
印面の平面精度および朱肉詰まり起こさない深い彫刻が絶対条件となります。
彫銀の母体である斎藤彫刻は
かつて江戸時代に刀の鐔(つば)を造った匠の技を用いて様々な精密彫刻分野に進出して参りました。
その一つが刻印(鋼の印)の製作です。
刻印とは言わば金属に打刻する印鑑を意味し、ブランドマークや材質表示、スペックなどが、
あらゆる金属工業製品や貴金属製品などに打刻されています。
印刷と違い、半永久的な印字が求められるためその印面は千分の数ミリ単位の平面精度と、
より深い彫刻技術が要求されます。
90年の長きに渡り、国内外有名ブランドの刻印を製作し続けてきた斎藤彫刻は、
今や日本トップクラスのシェアを占めています。
彫銀のチタン印鑑はその刻印で培った精密彫刻技術を基に、開発した逸品です。(彫刻深さは業界随一)
印鑑を押す・・・認め印、銀行印、実印・・・自分である証明として印鑑を押す。
言わば印鑑は自己のアイデンティティを確立するために無くてはならない道具。
社会人なら誰でも持っている印鑑・・・だからこそ拘りを持ちたいものです。
自分の証(あかし)である印鑑にも拘りを・・・
印鑑上端に彫刻された守護梵字や家紋が貴方だけのオリジナリティ溢れる証をお届けします
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-03 14:35
| オーダーメイド
隅田公園の桜は5分咲きになりました。
そろそろ、お花見できそうです
暖かいのはありがたいですが、少しばかり風が強くて撮影に手間取りました・・・



墨堤通り側もいい具合に咲いてます(一番下がそれです)
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-02 14:36
| 職人の思考と嗜好
彫銀アイテムの紹介です。
今回は、シルバー製家紋り銀盃です。(家紋は三つ柏形状はぐいのみです)

ほどよく冷やした冷酒を注いでみますと・・・
このように水滴が現れます

冷酒のみならず、
焼酎をあらかじめ水で割り、数日寝かせ少し冷やして召し上がるのもよろしいかと
コーティング処理は一切しておりませんので、飾るだけでなく実際にご使用いた
だけます。
お誕生日、退職記念、銀婚式、還暦、喜寿、米寿の贈り物や御一族様お集まりの宴席にお
役立てください。
今回は、シルバー製家紋り銀盃です。(家紋は三つ柏形状はぐいのみです)

ほどよく冷やした冷酒を注いでみますと・・・
このように水滴が現れます

冷酒のみならず、
焼酎をあらかじめ水で割り、数日寝かせ少し冷やして召し上がるのもよろしいかと
コーティング処理は一切しておりませんので、飾るだけでなく実際にご使用いた
だけます。
お誕生日、退職記念、銀婚式、還暦、喜寿、米寿の贈り物や御一族様お集まりの宴席にお
役立てください。
■
[PR]
▲
by horigin
| 2009-04-01 16:10
| 職人の思考と嗜好
1